梅の木通信
心の話【S先生の日記】
31 結婚 |
人間と言うのは神の目から見たら完全ではない、 形を持つものに完全はありえないのであります。 まして人間は万物の霊長として資格を渡してあり、 心一つの使い方の自由の理もわからない、その人間同志が結婚をする… その事について神は、むずかしい事は一つも言っていないのであります。 おさしずに、 「心と心の理が合えば生涯という、そして神は、それはいかん、 結婚するのは神の思いで、因縁事情に依るものであるから、 しかし人間は、神の思いがわからず、「我と慾」 の心のぶつかり合いに依り、 人間は人という字が示す様に互いに立てあい助け合いの心さえ治まってあれば、 綾太郎の浪曲にもある通り、
|
32 明るい家庭 |
人間は神の人間に対する思い、つまり陽気ぐらしを見たい、 させたいの心が分かったら、だんだんその家はあたたかい家庭になり 明るい家庭になります。 あたたかい家庭は、思いやりのある家庭であり、明るい家庭は陽気な家庭だと思います。 どんな逆境に立たされても、家族全員の心が常に一つで、親神に感謝して通る家庭こそ、 明るい家庭こそ、神の思いの家庭であり、理想の家庭なのであります。 理を学び、その理を一つ一つ、家庭や職場や社会において実践してこそ、 この明るい家庭こそ、親神の理想の家庭であり、その世界こそ陽気ぐらしの 明るい家庭こそ、神の思いに適った家庭だと思います。 ありがとうございます。 昭和60年12月26日 |
33 道を通る人の心得 |
信仰すると言う事は、親の心を学び養い、身につけることであります。 しかし、親の心を養うには、親神の心、つまり元の理を学ばなければなりません。 親神は学問に無い世界の話を教えると申されております様に、思いという心の話であり、 親神の心の話であります。 その教えを教理、教義として、分かり易く教えて頂くのであります。
道を通る人は、この事に十分注意することが大切です。 そこで、道を通る人について、先輩から次の様な事を聞いた事があります… 正しい事をして、それは間違っていると注意されて、 正しい事をして、それは間違っていると注意されて、 そう、お教え頂いた様に思います。 道を通る人は、人が人を裁くのは、我と高慢であり、人の善悪の裁きは、 人間が作った法律は、身体を縛る事は出来ても、心まで縛る事は出来ません。 神の定めた法則には、一分一厘の狂いが無いのであります。 道を通る人は、この合わせる心、水心を養う事が大切なのでありますから、 ありがとうございます 昭和60年12月26日 |
34 心の貧しい人 |
心の貧しい人とは、俺が我がの「が」と慾の強い人です。 従って、いつも自分を中心に物事を考えたり、行ったりします。 自分はいつも正しく、自分は何でも出来る…、 人が楽しんでいるのに、素直に喜べず批判したり、人の楽しみをこわしたり、 こういう人は、親神の心の分からぬ人であります。 頭の良さと、心の豊かな人とは同じではありません。 心の貧しい人が、心が豊かになる為には、どうしたら良いかというと、 人の話の途中で、いろいろ考えず、 人間は言葉によって、心と心をつなぐ事が非常に多いからです…。 この事が一つ出来る様になっただけでも、素直になれます。 又、小さな善意を積み重ねる事も、大切な事です。小さな親切、 その善意を相手が分からんからと言って、口に出してしまいますと、 ありがとうございます。 昭和60年12月27日 |
35 真心は天に通ずる |
心の使い方も二通りあります。人間心と神に適う心使いであります。 ここで言う真心とは、天に適う心であります。 しかし、人間の心は、汚れている為、なかなか通じない時もあります。 例えば電車の中で、お年寄りの方に 「どうぞ、お掛け下さい…」 この心が相手の方に通じたから、相手の方が感謝の言葉を返して下さったのです。 真心は天に通ずる心ですから、相手の立場を思いやる心とその行いによって、 こういう心味の良い人は、心が豊かな人であり、 賊の貧乏で苦しむより、心の貧乏の方が、立ちなおりが難しいのです。 心を豊かにする為には、何時でも何処でも、相手の立場になって考えたり、 自分以外の人の心を喜ばせる事は、天が喜ぶ事でありますから、 ありがとうございます 昭和60年12月27日 |
36 苦労 |
『苦労と言う字を幸福と読み…』 歌の文句にありますが、 苦は楽の種であるからだと思います。これも一つの真理です。 この世の人間は、陽気世界に住まわせて頂いてるのでありますが、 神の世界には苦労と言う文字はありません…、 若いときの苦労は買ってでもしなさいという言葉がありますが、 また、苦労の中にも精神的苦労と肉体的苦労とある様です。その苦労の元は、 失敗は成功の元、又、苦労は楽の種、という様に困難な事に立ち向かう勇気と、 人間は苦労する事によって、心が磨かれていくのです。 人間は苦労しなければいけません…。苦労しなければ、 道を通る人は、心を磨くのですから、神慾の苦労をしなければなりません。 ありがとうございます 昭和60年12月27日 |
37 嘘と追従について |
言葉は心と心をつなぐ道具です。その言葉の中に、 親神が注意されている事があります。 それは嘘と追従(おせじ)を戒められているのであります。 なぜに嘘と追従がいけないのかと申しますと、嘘と追従の中には 嘘とおせじの言葉ばかり使っていますと、どれが本当の真実なのか 嘘も追従も本心とは別のことだから、世の中にこれが万延したら でも、世の中には嘘も方便という事があります。 例えば、お医者さんが患者に対して、あなたは癌にかかって、 なぜなら、神の世界に病気など無いからであり、病の元は皆、 ありがとうございます 昭和60年12月28日 |
38 嫁と姑 |
最近嫁と姑のいさかいについて余り耳にしなくなりましたが、 依然として嫁と姑の確執は、根絶になった訳ではありません。 何時の時代にも人間である以上、心の貧富がある限り根絶するものではありません。 しかし最近あまりに耳にすることが少なくなった一つの理由 ラジオ等に依る情報が豊かになったこともあり、又核家族の家庭が多くなった事も 大きな要因かと思います。 昔はこの嫁と姑の確執は、もっともっと多くあった様であります。 どうして嫁と姑のいさかいが絶えないのか、女は女同士、男は男同士という 言葉もあるのにと思いますが、やはり各々の心の差がこういう問題を残していると 思います。 心の高さが同じだから、そして共に心が貧しく「が」の心遣いが多いから、 人間は五感を通して物を知る事ばかり頼り勝でありますが、信仰をもつと言う事は、 |
39 ざんげ |
おみちの中に懺悔という言葉があります。 この言葉は仏教から来た言葉でありまして、神や仏に対し、自分の罪過を告げる、 これが懺悔の意味るの一般的解釈かと思います。 おさしずの中にM31-2-27目一夜の間にも懺悔と言う。 一つは受け取ると教えて下さってあります。 神は仏の教えを信じることの出来ない心の貧しい人であっても、神や仏の話を聞いて 自分の過去の罪過を反省の心が出来た、その心の真実の理は、神が受け取ると 仰されているのであります。 又、おさしずの中にM-M29-4-4「ざんげだけでは受け取れん、それを運んでこそ懺悔という」 ざんげと言う自分の過去の罪過をお詫びすること、詫びしただけでは神はすべて受け取る ことはできない本当の懺悔という心の神の思いは、自分の過去の罪過を心から反省し、 その反省の真心を忘れず、今度は神や人の喜ぶ事に心を使い奉仕等する、 それが真のざんげであると教えて下さっているのであります。 口でざんげというのは簡単ですが、それではざんげにはならないのであります。 罪過と言うのは自分だけのものではなく、必ず相手の人が関係しているからであります。 例えば人をナイフ等で傷つけたとする。人間の作った法律によって裁きを受ける、 刑期を終えれば無罪放免となる人間の作った法律と神の掟とは違うのであります。 傷つけた人の心の理と相手の人の心又その家族の心の理、それぞれ心に傷をおったのです。 傷つけた人が神の話を聞いて自分の罪過を反省する、つまり懺悔をする。 しかし懺悔をしただけでは神も人も受け取ることが出来ない真の懺悔とは相手の傷の痛み、 心の痛み、また家族の人の心の痛みを思い、心底から罪の意識をもって、その罪の償いとして、 その真心を神にささげ、相手の人にもその心を伝え行動することによって、 相手の人にも伝わるのであります。これが懺悔ということであります。 |
40 心定め |
おみちの中で良く心定めしなさい、心定め出来ましたかとうと言う言葉を耳に致します。 心とはころころ変わる心ころころが心と成ったと言う話を聞いたことがあります。 例えばバイクを買って乗ってみたいと思う、春になったらバイクでドライブ、 |