梅の木通信
心の話【S先生の日記】


心の話目次へ

24 立つより返事

昔から諺に「立つより返事」というのがあります。
どうして立つより返事が先なのか、昔からそういう諺があるから、知らず知らずに行っていると言うような
答えが多いようであります。
分かっているようで分からない 立つより返事の本当の意味が分かっていないからであります。

ではどういう意味かと申しますと、先ず「言葉は心と心をつなぐ道具」なのであります。
心と心をつなぐ道具ですから、自分の思い(心)を相手の心に伝えようとして、例えばご主人が
「おかあさん」と(言葉に心をこめて)呼んだとします。
その時おかあさんが、「はーい」と答えると、先ず主人の思い(心)を、第一段階で「はーい」という言葉で
接がれたのであります。

「はい」と合わせる心は水心、「親神」の心になのであります。

第二段階、主人が「○○を持ってきてくれ」と用件を伝える、おかあさんは「はい」分かりましたといって
○○を主人のところに届け、「おとうさん○○これで良いんですね、ここに置きます」すると御主人は
「どうもありがとう」と感謝の心を伝える、「どういたしまして」とお母さんがお父さんの感謝の言葉に応える。
これで一つの目的が達成できたのであります。

自分を中心に考えてしまいますと、これはその時の状況にも依りますが、
「今、何々で手が放せないの」と自己主張して相手の心を切ってしまう、これでは心と心をつなぐことは
できません。どんな時でも呼ばれたら 「はい」 と合わせる心の言葉が第一であります。
ですから、立つより返事、これで第一段階の心のつながりができるのであります。


                                        昭和60年12月23日